音楽療法
モーッアルトを聴くと その楽曲の持てる波動が作用して・・・云々。
様々な研究に基づいた、“音楽の特性が具体的に人体に素晴らしい影響を及ぼす”といわれる音楽療法という分野。
いにしえの作曲家達は そんなことを知ってか知らずか赴くままに楽曲を作っていたこととは思うのですが、
何百年後の未来の人々を癒せることができるとは!
これ 神様の仕事ですね〜♪(*^ ・^)ノ
お家でホッとする時に自然とその日の気分や体調・お天気ナドで チョイスして聴いてる曲もほんとに!心身に働きかけてくれます。
例えば、よ〜く眠った朝。「さぁ!今日も1日がんばるぞ!」という時、
窓を開け放ち爽やかなギターから始まるジョン・ホールの♪ダンスwithミー♪ をかけたり。
夏の朝、静か〜にカフェオレタイムの時。
゛初夏の軽井沢゛ 自然の中で包まれるようなコーヒーブレイク。
アフタヌーンティーは やはりボサノバかなぁ〜
うつらうつらとお昼寝タイム始まるかも('-^*)/
オブジェ製作のお仕事・呼吸法などイメージ作業の時は、ヒーリングミュージック宮下富実夫の
やすらぎ
天使のささやき
アレクセイ・スルタノフのショパン
ふじこヘミングなどピアノの優雅な響きの中に身を置きます。
お料理する時には、メニューによって違ってきますが
マイルス・ディビスの゛ワーキング゛などで・テンポよくお野菜を切ったり。
煮込み料理なんかはあったか〜いエラ・フィッツジェラルドの歌声を流しながらグツグツと。
晩秋の夜のホッと一息タイムには、ワルツフォーデビービル・エバンス
ハーブのためのクラシックなどで。
蜂蜜とスパイスのたっぷり入ったチャイをすすったり…♪
11月も中旬を過ぎた頃 、お家も庭もクリスマスの飾り付けにしてウィーン少年合唱団のクリスマスキャロルを聴きながら。
深く深くねむりにつく時、自然の全てに素敵な夢が届けられることを祈りつつ☆メリークリスマス
様々なシーンでの音楽のチョイスをほ〜んの少しご紹介しましたが、いづれも何らかの作業にともなうチョイスでした。
先日 友人のライブに行った時、実はズキズキと頭痛に悩まされていました。
セーリングという曲が流れた時、頭痛から意識をはずし、音の流れとリズムに呼応するように肩から首筋にかけての
気の滞りと細胞をほぐすようにマッサージしながら聴き入ってると・・・
あ〜ら不思議、頭痛が止みました。
コツは大きく息を吸って力を抜き、
音楽のリズムのゆらぎに身を任せながらやわらかくマッサージする!ですね〜。
体調不良の改善作業やリラックスタイムが、 さらに一段と素敵な時間になり心身に潤いを届ける潤滑油みたいな
働きをしてくれる音楽。
それは、きっと!
足を運んだライブの生きた音だったり、チョイスした一枚のCDからはじまると思います☆
by LaLas
|